ゲームプレイログ2023
- 2023.01.06
- ゲーム

このページはプレイしたゲームのログを雑に残していくページです。
そこそこの時間を遊んだゲームについて都度記載していく予定です。レビューは気が向いたら個別ページで書くかも。
気まぐれに書くsteamレビュー
ゲームプレイログ2023
Rabi-Ribi
マイティグース
メタルスラッグライクなゲーム。メタルスラッグを家庭用ゲームにしたらって思うようなゲーム。
Hollow Knight
Bloodstained
以前プレイしたが、最近プレイしたメトロイドヴァニア系ゲームが個人的に外れだったので再度プレイ。
月下の夜想曲の正統進化って感じで完成度が高いイメージ。
完成度が高いと感じるゲームは総じて攻撃のヒット時/被弾時の当てた感/当たった感がいい気がする(リアクションが気持ちよく帰ってくる)
Blasphemous
The Vagrant
オーディンスフィアライクなゲーム。難易度もそれほど高くなく、お値段お手頃でいいゲーム。
インディーゲームで結構な完成度、何人で制作しているか分からんけどすごいですね。
ただこのゲームをやるとオーディンスフィアがえらい完成度なんだなぁと思う。それこそ開発規模が全然違いそうだけど。
vigil
大変暗い世界観の探索型アクションゲーム。探索がそれほど楽しいと思えなかったゲーム。武器の種類もいくつかあるが、スキルを育てていくタイプのため使い分けしにくく遊びの幅も少ない。結構遊んでて厳しかった。
一番厳しいと思ったのは会話部分で、UIとローカライズのせいで内容が全く入ってこなかった。おかげでよく分からないお使いをさせれらてるだけに思えた。ゲームでも見せ方はものすごい大事なんだなぁと理解した作品。
添丁の伝説
日本統治時代の台湾を舞台に廖添丁(りょうてんてい)という実在の人物をモデルにしたアクションゲーム。
適度な難易度、敵から武器を奪うシステム、ちょうどいい長さのストーリー、となかなか楽しめたゲーム。
一番感心したのはストーリーの演出に漫画的な表現を入れてること。話の内容が分かり易くて良い。セールで安く買えるので結構オススメゲーム。
作中で主人公の同門の兄弟子が登場するがぱっと見女性なのに少年って言われてた。元の言語が少年/少女の区分けがないのかな?
廃ドライブイン
youtubeで見かけ、安価だったので買ってしまったゲーム。安価でチープ感が逆にコワイ。
God of War
バイオハザード7 グロテスクバージョン
RE3プレイの流れで7もプレイ。はるか昔にダイバーシティでVR版を体験して以来ですね。
シリーズ初のFPS、視界が限られるので状況が把握しづらくいい具合にホラー感を演出してましたね。その状況把握がしづらいことでギミックそのものを発見できずに彷徨うこともあったけど。エレベーターの天井は気付かんて。
グロテスクバージョンをプレイしたけど、あまりグロイと感じなかった。海外版の方がよかったか。
RE3もそうだったけど、一番楽しめるのはやはり内容を知らない初見プレイ。
バイオハザードRE3
賛否両論な評価を見て買うか買うまいか悩んでたタイトル。観念してウィンターセール時に購入、年末年始に遊んでました。
結構楽しめました。セールで買えばコスパは抜群によさそう。セールじゃないと厳しいか。
modを入れて楽しみましょう。
-
前の記事
ちばアクアラインマラソン2022 参加記録 2022.11.09
-
次の記事
熊本城マラソン2023 参加記録 2023.02.23