ANA洞爺湖マラソン2025参加記録+洞爺湖観光記

去る5月18日(日)、ANA洞爺湖マラソン2025が開催、これに参加してきました。
今回は洞爺湖マラソン2025について記載していきます。
ANA洞爺湖マラソン2025
洞爺湖マラソンに参加してきました。
10年前にアニバーサリーイヤーで参加しており、ちょうど10年経過したので参加してきました。う~ん、年齢は考えたくないw
ちなみに、2024年にANAが協賛となり名称が「ANA洞爺湖マラソン」になったらしいです。
レース結果
洞爺湖マラソン参加
コース自体はシンプルで最初に距離調整で時計回りに少し走って折り返し、洞爺湖を反時計回りに1週するコースです。
細かいアップダウンが多く楽はさせてくれないコースでした。
簡単にレースログを記載していきます。
天候は曇り。予報では一時雨になっていたが雨はなし。気温は陽が差すとかなり暑いけど走りやすかったコンディション。
ところどころ桜が咲いてました。この時期に咲いてるんですね、北海道で桜を見るのは地味に初めてかも。
30キロエイド。しそジュースにチーズケーキ、おにぎり。
洞爺湖の赤しそは道内で生産量1位らしい。土産に買って帰ればよかったと帰還してからちょっと後悔。
おにぎりは水分なしには食べられませんでした。やはりそれなりに暑く、体内の水分もかなり吹っ飛んでた模様。
曙公園。2019年自転車旅の時にキャンプ利用したところです。
現在はキャンプ場ではなくなったみたい。嗚呼無常。
その時の記事は以下。
ゴール。お疲れさまでした。
洞爺湖マラソン反省会
トイレがまさかの1回
今回のレース、気温が低くなかったのでトイレ行きが1度で済みました。しかも開始数キロの対向車線側の混み合ってないトイレ!前回の鳥取マラソンは7,8回ぐらい行ってたはず。
おなかの調子が崩れなかったのもよかった。おかげで走りに集中できた感じです。
かなり良いレース展開
今回かなり調子よかったです。最近レース中に歩くことが多かったですが、今回はほぼ走ってました。40キロ辺りの登りで力尽き、登りきるまで歩いてましたけど。
20キロまでは普段通り走り、30キロ辺りではかなり疲労が出ていたがそれなりに走れた。それ以降はペースがやや落ち気味なものの走ることはできた。
その結果が久しぶりのサブ5というものである。
今回走り切れたのは以前教えてもらったドーピング剤のおかげかもしれない。次回も試してみよう。
10年前の結果と比較
10年前のレース結果は以下。
- 10年前:4:56
- 今回:4:51
およそ5分ほど時間が短縮されている!
体重増加を考慮してもタイム短縮したという結果は好意的に見てよさそう。昨年あたりからフォームとトレーニング内容を少し考えて対応してきたのも結果に出てきてるのかも。
ここ数年、まともに走れなかった原因が解消しつつあるので割といい傾向だと思う。
宿の食事について
今回公式で斡旋していた宿を予約しました(夕朝食付き)。
食事を調達する必要がないのはメリットですが、どんな食事が提供されるかわからないのはやや博打感ありますね。
生ものとか普段食べないものはレース前は特に食べたくないのですが、今回は普段食べないものばかりだったので少し心配でした。杞憂でしたが。
内容を選べない、というのは地味にストレスになりそうなのでできれば避けた方がよさそうな気がします。
洞爺湖温泉観光
マラソン以外にも諸々目的があったので軽く記載してきます。
ハンバーガーを食べる
過去の洞爺湖温泉来訪時、タイミングが合わずに行けなかったハイドゥンに行ってきました。
少し大きめのハンバーガー(オオゼキバーガー)を注文したらかなりヘビーなものが出てきました。食べるのも大変だ!写真じゃわかりにくいけど。
やはりデカいは正義。
欲張って洞爺湖湖畔で食べたのはちょっと失敗でした。
ソースが結構飛び出るしカラスも居るし。いろいろ気にしながら食べるのは精神衛生上よくないですね。なおパンツにソースをぶちまけてしまった模様()
せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!
今回洞爺湖行きの目的の一つ。有珠山噴火記念公園内にあるオブジェ「月の光」。
かの有名なゲーム「デスクリムゾン」のオープニングロゴに使われてるやつですね。これを見に来たかったのです。
正直昨年の自転車旅で来たかったですが力尽きたため断念、今年マラソンに合わせて来訪しましたやったぜ。
なお後ろ姿()
わかさいも本店でいもてん
わかさいも本店でのみわかさいもを揚げたものを食べれる、という話を以前聞いていたので今回行ってきました。
みたまんまのわかさいもを揚げたものですね。揚げられた衣でカロリーマシマシ間、衣でコーティングしているせいかお芋感マシマシでなかなかいい感じです。あげいものイメージ。何個も食べれないそうな感じだけど。
洞爺湖ロングラン花火大会
冬季以外で毎日開催されている花火大会。宿がオーシャンビュー的なところだったので宿から鑑賞してました。階層が低く微妙に眺望がよくなかったのは残念。
概ね洞爺湖温泉街の西側/東側それぞれで1サイクル花火を打ち上げるような感じでした。
花火の時間帯に合わせて遊覧船も出ているので花火を楽しみたいならそちらもよさそう。ただレース前日だとこれも厳しそう。なんだかんだで夜の北海道は結構冷えますし。
最後に
10年前より良い結果を出さねば!と思い走ったら割と良い結果になりよかったです。10年で少ししか伸びてない、とも考えることができますがまぁ気にしないようにしましょう()
そして今年の全国制覇につながらないレースはまだ始まったなのだ。。。
-
前の記事
鳥取マラソン2025参加記録+鳥取観光記 2025.03.23
-
次の記事
記事がありません