札幌市街へのルート開拓-北広島サイクリングロード利用

苫小牧から札幌へ向かう時、大体国道36号を走って向かいます。札幌に近づくに従い路肩が荒れてる状態が多く、交通量も多いことからちょっと嫌だなぁと考えてました。代替ルートがないかなぁと考えていたところ北広島サイクリングロードがありました。これで楽に札幌へ行けるか!?ということで実際走ってきました。
北広島サイクリングロード
サイクリングロード概要

北広島サイクリングロードはJR北広島を起点に上野幌を経由、東札幌(札幌コンベンションセンター)まで概ねつながってるサイクリングロードです。距離は20キロ弱。
ちなみに、当然北広島駅まで行かないといけません。今回は恵庭から道道46号を通って北広島へアクセスしました。この道は概ね片側二車線、交通量少ない、とかなり走りやすかったです。
実際に走ってみる
北広島駅からスタート

基本的に路面状態は良く、人は少ないので走りやすいです。始点に大きい薬局があるのはポイント高いですね。補給ポイントが少ないというサイクリングロードにありがちな問題をここでも発揮するので、できる準備はここでしておきたいですね。
自転車の駅辺り

わかりやすい休憩スポットです。自販機、トイレ、空気入れありと至れり尽くせりなところ。レンタサイクルもありますが、利用するケースがイマイチイメージできませんでした。
この辺りは線路沿いを走ることになり、電車が通らないと静かで良いところでした。暑くなければ。
また、ここまでに案内板にはいくつか施設案内が描かれていましたが、全く印象に残ってないです(水辺の広場は通行止めみたいな看板があったような…
札幌市以降
札幌市に入ってからは結構走りにくくなります。サイクリングロード自体が学校のそばを走っていたり住宅街の中だったり公園の横だったり。人がかなり増えてきます。路面状態も北広島に比べると少し悪くなり、他にも気を使うので少しつかれる感じですね。
トイレは割と点在しているものの、休憩ポイントがない(少なくとも気づかなかった)ので止まるタイミングが難しいのも印象的でした。例によって補給ポイントは道沿いにはありません。
ちなみに、管轄してる市区によって道の名前が変わっているくさい。



終点東札幌

東札幌の起点です。トイレあり。
ここから豊平川が割と近いので、そちらに向かえば札幌市街に行けます。
国道36号と北広島サイクリングロードを比較
※あくまで筆者の主観です。路肩状況は変わってる可能性もあり。
国道36号
- 道自体はシンプル、何も考えなくてもすすきのにに到着
- 国道沿いなのでコンビニたくさん
- 主要道路なので交通量はすごい
- 路肩は結構荒れてる
北広島サイクリングロード
- 東札幌までは行けるが、札幌市街に行くには少しアドリブが必要
- 補給ポイントはほぼない
- 札幌市内だと時間帯による影響が大きそう
- 周囲に気を配って疲れる
個人的見解
どちらがいいかは当人のスタンスに寄りそうですね。バリバリ走りたいなら国道、まったり走るならサイクリングロードってところでしょうか。
個人的にはリスクをできるかぎり抑えて走る、がポリシーなのでこのサイクリングロードはありですね。
ということで、次回以降も国道36号経由で札幌へ向かう場合はサイクリングロード利用で行きそうです。
-
前の記事
【4日目】北海道自転車旅2022夏-余市市街 2022.07.28
-
次の記事
【5日目】北海道自転車旅2022夏-余市〜積丹〜余市 2022.07.29