【自転車北海道旅】夏風邪サバイヴ2019_74日目(浦河-襟裳)

初来訪襟裳岬。実は8月最後の日
夏風邪サバイヴ2019 74日目(8/31(土))
ルート概要
浦河より道道481、1025号を経由し、国道236、336号を経てえりも町へ。そのまま襟裳岬へ行って終了
ストラバ)https://www.strava.com/activities/2667021915
本日のハイライト
浦河にて馬に乗る
昨日泊まったゲストハウスにて引き馬(馬に乗って係のお兄さんが馬を引く)が安価に体験できる!という話を聞いたので「アエル」ってところにって行きました。峠越えみたいな感じになって地味にきつかったけど。ここでは引退した競走馬も居て餌をあげることも可能。
馬に初めて乗りました。視界は当然高くなり上下の揺れも出てくる。引き馬体験180mと短い距離だったけど、自転車とはまた違った乗り心地が面白い。走ったりするとまた違う感じになるんだろうなー、乗馬体験もそのうちしてみたいですね。ついでに餌(人参)もあげてみました。めっちゃ前のめりになってきますね。そして餌がなくなると見向きもしなくなるという超現金主義w
えりも町への道は意外に楽だった
本日晴れ。そして予想外に追い風な1日。おかげでえりも町まではかなり楽に行けました。潮の香りを楽しみつつ走れるなんてこれほど良いことはないですね。
ちなみに、昨日野営しようと考えていた親子岩ふれあいビーチキャンプ場、チラッと横目に見たけど結構良さそうなキャンプ場でした。今は海沿いキャンプしたい欲求が高いのでなおさら魅力的に感じてしまう。次にこっちの方に来たら行きたい気分。
襟裳岬は天気が良かった
初の襟裳岬、めっちゃ天気よかったです。岬は天気がイマイチなことが多かったのでうれしいですね。ただし若干暑い。道中も結構暑かったのでこれはこれでキツかったりする。

襟裳岬にある風の館(有料施設)では風速10m~25mまで体験できます。スパッツタイツを履いている。。。だと!?風が強くてもノーパンチラです。
襟裳岬にてコンブボートクルーズ
これまたゲストハウスにて襟裳岬で船に乗れるよ!って話を聞いたので挑戦してきました。天候によって出向可否が決まるため運の要素が強めなアクティビティ。僕が行った時は運よく出向できました。ラッキー!
襟裳岬より先にある海上の岩礁が見えるところまで行ったり、襟裳岬より西側に行ったりなルート。アザラシも近くで観れちゃうよ!風の状況によって行く方向が変わるようですね。



今回乗った船はかなり軽量のものみたい。船がほとんど沈まず水面を滑っている印象。高速移動すると石の水切りみたいに跳ねる感じで面白かったです。
天気に恵まれ、船にも乗るなんて誰が予想できただろうか。初の襟裳岬はなんとも充実したものでよかったです。
Re:道の駅マラソン始めました
攻略箇所
ノー道の駅
セイコーマート利用しようぜ!2nd
利用店舗一覧
- 浦河堺町
- 様似(2回)
- えりも大和
- えりも(2回)
計4店舗(6回)
データ集計するよ!
走行データ
※サイクルコンピュータから取得想定
- 当日走行距離:70.4km
- 走行時間:3時間1分
- 総走行距離:3679km
- 平均速度:23.2km/h
- 最大速度:49.7km/h
峠アタッカー
日付 | 峠名 | メモ |
8/17 | 日高峠(ひだかとうげ) | 占冠方面より国道237号を経て日高方面へ |
8/15 | 金山峠(かなやまとうげ) | 富良野方面より国道237号を経て占冠方面へ |
8/15 | 狩勝峠(かりかちとうげ) | 新得町方面より国道38号を経て南富良野方面へ |
8/5 | 狩勝峠(かりかちとうげ) | 南富良野方面より国道38号を経て新得町方面へ |
8/5 | 樹海峠(じゅかいとうげ) | 中富良野方面より国道38号を経て南富良野方面へ |
8/4 | 深山峠(ふかやまとうげ) | 美馬牛方面より国道237号を経て上富良野方面へ |
7/26 | 塩狩峠(しおかりとうげ) | 和寒方面より国道40号を経て比布方面へ |
7/25 | 天北峠(てんぽくとうげ) | 西興部方面より国道239号を経て名寄方面へ |
7/25 | 天北峠(てんぽくとうげ) | 名寄方面より国道239号を経て西興部方面へ |
7/24 | 智恵文峠(ちえぶんとうげ) | 美深方面から国道275号を進み名寄方面へ |
7/24 | 天北峠(てんぽくとうげ) | 中頓別方面から国道275号を進み音威子府方面へ |
7/21 | 美深峠(びふかとうげ) | 幌加内方面から国道275号を進み美深方面へ |
7/21 | 幌加内峠(ほろかないとうげ) | 深川方面から国道275号を進み幌加内方面へ |
7/19 | 美馬牛峠(びばうしとうげ) | 留萌方面から国道233号を進み北竜方面へ |
7/18 | 美馬牛峠(びばうしとうげ) | 北竜方面から国道233号を進み留萌方面へ |
7/10 | 中山峠(なかやまとうげ) | 喜茂別方面から国道230号を北上し札幌方面へ |
7/9 | 広島峠(ひろしまとうげ) | 大滝方面から国道276号を北上し喜茂別方面へ |
7/6 | 冷水峠(ひやみずとうげ) | 余市方面から道道36号を南下し赤井川方面へ |
7/5 | 出足平峠(でたりびら峠) | 積丹方面から国道229号を進み小樽方面へ |
7/4 | 目名峠(めなとうげ) | 黒松内方面から国道5号を北上し蘭越方面へ |
7/2 | 太櫓越峠(ふとろごえとうげ) | 大成方面から国道229号を北上し瀬棚方面へ |
6/29 | 福島峠(ふくしまとうげ) | 知内方面から国道228号を南下し福島方面へ |
件数/回数系
項目 | 当日数 | 総数 |
道の駅攻略件数 | 0 | 78 |
└十勝 | 0 | 11 |
└オホーツク | 0 | 3 |
└道北 | 0 | 14 |
└道央 | 0 | 39 |
└道南(制覇) | – | 15 |
セイコーマート利用回数 | 6 | 179 |
└飲料引換補助券 | – | 110 |
ラッキーピエロ攻略店舗数 | – | 14 |
※道の駅エリアはスタンプラリー準拠(道南/道央/道北/十勝/オホーツク/釧路・根室)で記載
特記事項
アクティビティが充実した1日でした。ゲストハウスみたいなところでの情報収集は割と重要
明日以降の行動計画
海沿いを北上し浦幌方面へ。気分次第で大樹町に寄っていくのもアリかも。
-
前の記事
【自転車北海道旅】夏風邪サバイヴ2019_73日目(新冠-浦河) 2019.08.30
-
次の記事
【道の駅】サラブレットロード新冠(北海道/道央) 2019.09.01