【自転車北海道旅】夏風邪サバイヴ2019 1日目(新函館北斗-函館市街)

北海道自転車旅開幕。
夏風邪サバイヴ2019 1日目
ルート概要
今回は東京から新幹線で北海道まで攻めます。
いつもなら大洗からフェリーで苫小牧に行ってましたがたまには違うルートで攻めます。函館が久しぶりなのと北海道新幹線が初めて、というのもありますが。
新函館北斗駅から国道5号を経て函館市内へ。
本日のハイライト
新幹線はやぶさ!
初のはやぶさ搭乗。クールなグリーンだ!
もちろん車両の進行方向最後部の席を選択。輪行自転車は余裕で収まりました。比較的新しい車両なのでスペースに余裕のある設計になってるのかな?輪行には優しい設計でよかったです。
コンセントもあり長時間乗車を考えた作りになってていいですね。ただ東京→新函館北斗は4時間強、長時間座りっぱなしはなかなか堪えます。今日の疲労のウェイトは間違いなく新幹線乗車が占めてますね。
安定の谷地頭温泉
函館に来たら大体谷地頭温泉に行ってます。今回も例によって行ってきました。
函館駅から若干離れてますが路面電車で楽にアクセスできます。
基本40度以上の温泉で割と高め。長湯できないのも毎度のことです。
温冷交代浴をしたので俺はパワーアップした!たぶん。
セイコーマートはセコマ
公式で「セコマ」言っちゃってるから略称はやっぱり「セコマ」なのか。。。
僕は「セイコマ」派です。こうして「セイコマ」は歴史の闇に葬れていくに違いない。
というかセコマって企業名になってるんだっけ?
セイコーマートカードがパワーアップ
プリペイド機能付きにパワーアップしました!その名もぺコマカード!
この旅、現金取引を少なくしていこうという思惑もあるので試してみます。セイコーマートだとメジャーなQRコード決済はすべて対応しているので、どちらが有用か含めて使っていきます。
ちなみにこのぺコマカード、ものすごい機能がついてて、これで決済すると「ぺコマ」と決済ボイスが流れるのである!どのくらいの利用者がいるのか不明だけど、何回も聞いてるといろいろ汚染されてしまいそうである。店員さんも大変だ。
Re:道の駅マラソン始めました
北海道の道の駅を攻略してきます!
今回の旅の目的の一つに「北海道全道の駅制覇」があるのですべて回ってきます。
なので道の駅切符に加えてスタンプラリーも合わせてこなしていきます。スタンプブックを真っ赤に染め上げてやるぜ!
攻略箇所
なないろ・ななえ
道プレ(真ん中下)とカントリーサイン(右)もノリで買ってしまった。集めると結構大変そうです。
!函館限定!ラッキーピエロ攻略記
函館に構えるご当地ハンバーガー屋ラッキーピエロ、せっかくなのでこちらも攻略していきます。
全メニューは流石に難しそうなので全店攻略の方向で進めていく予定です。
攻略店舗
峠下総本店
鐘をならしながらふとっちょバーガーを運んでくるぞ!気を付けろ!
十字街銀座店
夏だけどクリスマス仕様
セイコーマート利用しようぜ!2nd
今回も積極的にセイコーマートを利用していきます!
セイコーマート縛りは流石にストイックすぎるので努力義務で。宿泊/野営場所から離れてる場合はかなり難しいし。
トータル利用回数という謎データを取っていきましょう!
利用店舗
- 桔梗4丁目
- 函館松風
- 函館豊川
計3店舗
データ集計するよ!
データ集計用項目。必要に応じて追加していきます。
走行データ
※サイクルコンピュータから取得想定
- 当日走行距離:23.7㎞
- 走行時間:1時間16分
- 総走行距離:23.7km
- 平均速度:18.7km/h
- 最大速度:30.3km/h
件数/回数系
項目 | 当日数 | 総数 |
道の駅攻略件数 | 1 | 1 |
セイコーマート利用回数 | 3 | 3 |
ラッキーピエロ攻略店舗数 | 2 | 2 |
明日以降の行動計画
亀田半島(恵山方面)を1周して函館に戻るまでがチュートリアル
-
前の記事
【自転車北海道旅】夏風邪サバイヴ2019 装備編 2019.06.17
-
次の記事
【自転車北海道旅】夏風邪サバイヴ2019 2日目(函館市街-恵山) 2019.06.20