去る11月16日(日)、長崎県にて長崎平和ハーフマラソン開催。このレースに参戦してきました。
今回はこの長崎平和ハーフマラソンについて記載していきます。
長崎遠征
平和ハーフマラソン
長崎平和ハーフマラソン。今回初開催です。もともとは2020年に原爆投下75周年としてフルマラソンで開催予定でしたが、コロナ禍の影響もあり中止になりました。そして2025年に原爆投下80周年として本大会が開催されることになりました。残念ながらハーフになってしまいましたが、開催されたのでヨシ!
ハーフになってしまいましたがこのレースのために長崎行く気満々になっていたので予定通り参加してきた次第です。
レース結果
ハーフなのでタイムはもちろんフルより短い!(当たり前)
長崎平和ハーフマラソン参戦
スタート地点は水辺の森公園から。天気は快晴。海辺なので景色もいいですね。
受付で参加賞入手(タオルとゼリー)。割と食べる機会の多いたらみのゼリー、長崎の企業なのね。以前は多良見町という地名があったようですね。現在は諫早市と合併したようです。
コースは湾をグルっと回るもの。他レースではあまり見かけないコースですね。
スタート。スタート表記もないのは草。
川沿いを走って平和公園の方にある松山陸上競技場で折り返し。道中は比較的フラット。一部陸橋あり。さすがに陸橋は勾配が結構きついですね。
稲佐橋を経由して対岸を走り造船所方面へ。造船所近辺から急勾配の坂が結構出てきましたね。
造船所は谷間にありアクセスが大変そうです。(おそらく)造船所で働く人用の駐輪所がありましたが、さすがに自転車で行くのは厳しいような。。。
女神大橋を経由して湾を渡り対岸へ。女神大橋は高いところに架かっている橋なのでもちろん登っていきます。急勾配に加えて激しいバンクあり。登るのはかなり難儀しました。
今回初めて知ったんですが、女神大橋って歩道が整備されてるんですね。室蘭の白鳥大橋みたいに車のみ通れる橋で、車道を走るものだと思ってましたが普通に歩道があってびっくりしました。
対岸に渡った後も勢いよく下っていきます。対岸でも急勾配なのでスピードは勝手に出ますね。ハーフで余裕もあったのでスピードが出るままに走ってました。
国道を経由して水辺の森公園に戻って終了。
国道は大浦天主堂/グラバー園の近くなので走行中に見れるかなぁと期待してましたがさすがに見れませんでした。残念。
なおゴール前でカメラ内部が曇って写真がぼやけてしまった模様。悲しい。
長崎平和ハーフマラソン反省会
ハーフマラソン楽しかったです。フルマラソンでハーフの距離を走るとまだ半分かぁ。。。となりますが、ハーフマラソンだと限界突破する前に終わり余力がある状態なのは良いです。特に遠征ではあまり頑張りすぎないようにしているので余力があるのは良いことです。
上記の余裕からコースを楽しめるのも大きいですね。長崎市街がどうなってるかとか、造船所ー女神大橋辺りの急勾配もメッチャきついぜwwwとか考えながら走れるのは良いですね。
コースを楽しむには良いですが、コストが高いのはやはりネックですね。遠征の主目的がフルマラソンの全都道府県制覇なのでハーフマラソンのために遠征するにはコストが高すぎる!宿で1泊1万オーバーが普通だったりするのでなかなかしんどい!
今回は当初企画されていたフルマラソンで参加を考えてたからその流れで参加しましたが、何度も参加するのはちょっと厳しいですね。。。ハーフで記録を狙うなら日帰りで行けるところかなぁ。
個人的には本大会はハーフでよかったと思います。というかフルだとかなりキツイコースだったんじゃないかな。坂の洗礼がヤバそうな。
参考)フルマラソンコース予定(Facebook公式アカウント)
おまけ:長崎観光
今回は原爆関連の場所を巡ってきました。まぁ本マラソンのテーマでもありますしね。

他の観光としては大浦天主堂方面、ミサ等考えてましたが時間的に難しかったので次の機会に行けたらいいなぁ。
おまけ:長崎メシ
長崎行きの時はいつも卓袱料理食べたいなと思うも大体忘れてます。今回も同様です悲しい。




松浦産アジのフライを食べてきました。うーんうまい!また松浦でアジフライ食べたいですね。
改めて地図を見ると松浦って長崎県の中で離島を除いてほぼ最北部っぽいですね。以前そこから長崎市街まで自転車で走破しましたが、我ながらよくやったなぁと思います。長崎市街にたどり着いたときはもう力尽きてましたが。。。
おまけ:その他
長崎空港に面白い店舗がありました。地図で有名なゼンリンの地図をモチーフにした商品を取り扱うお店「Map Design GALLERY」。実店舗としては九州にしか展開されてないようです。
中でも有人離島のトレーディングカードは面白かったです。テレビで紹介もされたとか。地図を取り扱う企業ならではの商品で独自性があって良いですね。思わず買っちゃいました。
最後に
初めてのハーフマラソン遠征でしたが楽しかったです。レース後に余裕があるのは大きいですね。今回はレース後にビールを飲んでたぐらいしかやってませんがw
遠征はともかく、日帰りできる距離(関東圏ぐらい?)ならハーフの参加は十分アリな気がします。行ったことがないところに行くこと自体が刺激になりますし。今まであまりハーフは参加してませんでしたが、検討してもよいかもです。
なんだかんだで長崎は頻繁に来訪してますね。おそらく北海道の次に来訪回数が多そうです(北海道はたぶん桁がそもそも違う)。
マラソンでは過去に五島つばきマラソンに参加済み。2027年に新規のフルマラソンができるらしいです。コース的には面白そうなんですが、今のところはあまり考えてないですね。若潮マラソンとも時期が被ってますし。
参考)音楽とランニングが融合する「長崎ミュージックマラソン」2027年1月に長崎で開催
マラソン参加有無とは別として、長崎でまだやりたいこともあるのでまた行くことになりそうです。






















コメント